皆さん、日々、頭の中をたくさんの悩みや想いがぐるぐると複雑に駆け巡っているかと思います。
そんなモヤモヤした頭の中の混乱や悩みのほとんどが、実は4種類に分けられるそうです。
それが「HARMの法則」
一緒に頭の中の交通整理をしていきましょう!
テーマはなんでもいいのです。
でも何からどうしたらいいかが解らないから、誰かにアドバイスも欲しい!と思うもの。
ですが、誰かに言われても行動って変わらないことも多いのです。
どれも、なぜそうしたいのか?
どうなりたいのか?
答えは、すべて自分の中にあります。
自分がどうしたいのか?
それを決めた方が、必ず実行できるのです。
『自ら考え、自ら動く』
コーチングは未来しか見ません。
コーチングとは『人の能力を最大限発揮するために、その人に気づきを与え、自ら行動をサポートすること』
一緒に整理整頓し、目標設定し、行動していく。
達成できたこと、できなかったこと。
どちらでも、そこから。
なぜできたのか?できなかったのか?と考えます。
大きな目標設定ではなく、小さなベビーステップで。
一緒に、一歩一歩進んでみませんか?
1948年の世界保健機関(WHO)憲章における定義
「健康とは、肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。(厚生労働省資料「健康長寿社会の実現に向けて 〜健康・予防元年〜」)」
—https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/14/dl/1-00.pdf
“Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.”[5]
健康になるということは、
ただ疾病がない状態ではなく、身体的にも、精神的にも、社会的にも、経済的にも良好な状態(well−being)であるということです
◇足管理という仕事で開業し16年目
足から健康になるという本気の健康管理を行ってきました
足を診ると、身体の不調の原因も分かり、足の反射区から神経刺激し、筋肉や内臓などの機能調整や免疫力を上げることで、自分の力で健康になることをサポートしてまいりました
また、お客様や足管理の生徒さんたちと関わらせていただく中で、たくさんのお悩みに触れ、目標に向けて行動していく大切さと難しさの狭間での葛藤など、それぞれの想いの中で、みんなゴールは健康で楽しい毎日を送りたいということであることを痛感します
◇ワタナベ薫さんのMCCコーチングを0期、2期、3期、4期(1期は履修制度なし)と継続で学び、私にしかできないコーチングはなんだろう?と常に熟考してきました
◇看護師や助産師の資格をもち、医療現場や地域の母子保健活動で働いてきた私は、看護や助産という身体のケアだけでなく、患者様やお母さんやお父さんたちの心のケアも非常に重要なことであると感じてきました
様々な経験を通し、私にしかできないコーチングは、WHOの定義でもある『well–being(心身ともに満たされた状態)』を目指したものです
✨心身ともに健康になる✨
私はココを目指しています😊
30分×週1回 |
66,000円 |
---|---|
30分×2週間に1回 |
33,000円 |
単発60分 |
4,000円 |
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 | テキスト |